代表取締役 植田一輝
この度はヘルパーステーション大翔のホームページをご覧頂きましてありがとうございます。
株式会社大翔では現在、訪問介護事業 「ヘルパーステーション大翔」 、相談支援事業「大翔みんなの相談支援」の2事業所を運営しております。このページでは現在活躍中の職員のコメントを載せているので、ぜひご覧ください!
ヘルパーステーション大翔 スタッフ紹介
班長 市井天音
こんにちは。ヘルパーステーション大翔の市井と申します。
私は、1998年滋賀県に生まれました。大学で社会福祉を学び、2021年3月末に沖縄へ移住、同年4月より株式会社大翔へ入社しました。
在学中は、これから社会人になる自分が想像できず、就職活動も一切していなかったのですが、3月に入り卒業が間近に迫ってきて、「沖縄は人が優しいから働きやすいのではないか!」と思いつき、翌週には沖縄へ飛び、介護施設や訪問介護事業所の面接を受けていました。
ありがたいことに採用の連絡をいただき、3月末に沖縄へ移住、2021年4月1日より株式会社大翔へ入社する運びとなりました。
大学で福祉の勉強はしていたものの、無資格・未経験からのスタートで自分に訪問介護の仕事ができるのかと不安な気持ちはありましたが、初任者研修・同行援護の資格取得支援をはじめ、丁寧な支援同行・引き継ぎをしていただいて一人で自信をもって支援に介入できるようになりました。まずは現場で経験を積みたいという私の意志を尊重していただき、3年間沢山支援に出て、色々な経験をしてきました。そして現在は4年目に入り、私自身がリーダーという立場に立ち、この大好きな職場をより良くしたいと思い班長になりました。職員・ヘルパー、一人ひとりのことを考えて、皆さんの不安をなくしていけるような、そして迷わず一番に仲間を守れるような、責任感の強いリーダーを意識して日々の業務に励んでいます。そして利用者様に寄り添い、質の高い支援を提供できる環境を作り上げていきたいと思っております。
リーダー 嶺井和志
私は大翔に入社するまで建設業の仕事をしていました。以前から経営者になりたいと思っていましたが、自分のやりたい事が分かっていませんでした。知人の紹介がきっかけで介護職に興味を持ち、大翔の求人を知り応募しました。社長との面接で社長の考え方、介護の深さを知り、介護業界で働きたい、社長の元で働きたいと思いました。
入社後は会社の協力のもと学校に通い資格取得、大翔の職員やヘルパーと現場に同行していました。
最初は戸惑うこともありましたが、アドバイスやコツを教えてもらい、今では自信がつき利用者と会うのが楽しみです。
今後はスキルアップのため色々な事に挑戦していきたいです。
リーダー 幸地秀太
ヘルパーステーション大翔の幸地秀太です。
私は、高校卒業後に介護福祉士を取得し、それから現在まで介護職に従事しています。
介護福祉士を目指した頃から、人に対して「何かしてあげたい」「喜んでもらいたい」と言う気持ちが強くなっていきました。高校卒業後から施設経験を経て、今まで思うようにできなかったことを訪問介護ならできるのではないかと興味を持ちました。
訪問介護をはじめて短い期間ではありますがたくさんのことを学びました。その中で1番私が大切にしていることは[ホスピタリティ・マインド]です。利用者様、会社、ヘルパー、関係事業所へ配慮することや思いやりをもって接することを意識しています。関わる皆様が気持ち良く円滑にサービスを利用できるように、相手の立場になって物事を考え、お互いがプラスになれるような関係性の構築を目指していきます。
大翔に入社してからあっという間に1年が過ぎました。共に働く仲間に恵まれ、手動車椅子サッカーやボッチャなどの障がい者スポーツとも出会い、今までにない充実感とやりがいを常に感じています。介護の方法だけでなく、今までの考え方を改めるきっかけをくれました。常に自分をアップデートできるこの環境で頑張りたいと思います。
今まで出会った方々へ感謝の心を持ち、これから出会う皆様との縁を大切にしていきます。
リーダー 佐久本知夏
こんにちは。ヘルパーステーション大翔の佐久本です。
私は高校で初任者研修を取得しましたが、別の仕事に興味がありリゾートホテルに就職しました。コロナをきっかけに転職を考えていたところ、大翔の求人を知り応募し就職に至りました。
サービス業を経験して、コミュニケーション力はあると思っていましたが、中々相手の気持ちを理解するのが難しく戸惑うばかりで分からないことも沢山ありました。
先輩ヘルパーさんのアドバイスや支援同行を通して、ここまで成長できました。
つまづいたり、利用者さんへの対応に困ったりする事も多いですが、先輩ヘルパーや歳の近い同僚のお陰でとても楽しい職場です。
また現在リーダー業務を任され、コミュニケーション力や相手の立場に寄り添い考えることの難しさを身にしみて感じていますが日々成長できる職場に感謝しながら業務に取り組んでいます。
今後も自分の目標である、キャリアアップ・仕事とプライベートの充実を目指して、職員・ヘルパーさんが働きやすい環境を作っていきます。
グループリーダー 波平愛美理
こんにちは。サポートデスクの波平と申します。
サポートデスクでは、利用者様や外部からの連絡を受けたり、請求業務や給与関連業務などをおこなっています。
私は大翔に入社する前は長年コールセンターで働いていた為、電話応対やPC業務に関しては抵抗なく習得できました。
福祉に携わる事ははじめてで覚える事も多く日々忙しく過ごしていますが、職員さんやヘルパーさん方のいきいきと働く姿に元気をもらい頑張っています。
また、利用者様と直接お会いする機会は少ないですが、お電話口で「いつもありがとう」と声をかけていただいたり、時には世間話をされる方もいて、デスクワークですが人と人との繋がりを感じ楽しく働いています。
大翔ではできる限り個人の希望に沿った働き方が可能で、在宅ワークも取り入れている為
ひとり親として子育て中の私にはとても働きやすい環境で助かっています。
働きやすさだけではなく、キャリアアップ制度により向上心を持ちながら働く事もできます。
今後もキャリアアップと子育ての両立を目標に頑張りたいと思います。